蛇喰山の崩落跡など

取材当日は雨が降っていたこともあり、蛇喰山の崩落跡では、大きく左右に割れた熔岩流の断面が生々しく映った。それは引き裂かれた身体のようであり、今回のテーマと なっているミズハノメを産んだ、イザナミの体内を覗くようでもあった。崩落跡付近には黒曜石や炭を始め、比較的大きい様々な色の石が転がっており、身体に住む様々な種類の細菌に思えた。 Cliff Edge Projectで受けた環境カウンセラーの塩谷和広さんによるレクチャーで、溶岩は多孔質であるため、水分を多く含み苔がよく育つというお話を伺って以来、苔が豊かな水を示す存在として気になるようになった。椎の巨木には厚みのある苔が随所に見られ、曲がりくねった幹や枝、根が、長年にわたる生命の営みを感じさせた。また近くの杉は樹皮全面が緑青色の苔に覆われ、地面には丸い形をした、生まれて間もない様子の苔が随所に見られた。 次回は火口付近の、多孔質な溶岩を覆いつくす苔の群生を取材したい。

朝から突然の大雨

朝から突然の大雨。通り雨かと思えば、弱い雨が降ったり止んだり。山の天気を味わう。巨木は苔むした周辺と雨がとても綺麗。

貴僧坊水神社のわさび田にて

貴僧坊の水神社と境内のわさび田を訪れました。暑い日の最中、わさび田では地元の方々が山葵を収穫しておられました。神社から湧く冷たい水で山葵が育まれ、その収益で神社を維持されていることを初めて知りました。
自然の循環の中に人々の生活があり、水、山葵はそんな循環の中で育まれている恵み。
また過去の台風で起こった土砂崩れの痕跡を目の当たりにし、恵みとは反対の自然のもたらす厳しさを知ることもできました。
祭儀で雅楽を奉仕するにあたり、貴僧坊の豊穣と平穏を祈り演奏に望みたいと思っております。